今、なぜ「インフラ経験者」が再評価されているのか?

クラウド化やゼロトラスト、DX(デジタルトランスフォーメーション)の加速により、IT業界は今、大きな転換期を迎えています。それに伴い、ITインフラはこれまで以上に複雑かつ重要な領域となり、企業の競争力を支える基盤として再注目されています。

一方で、アプリケーション開発などの華やかな領域に目が向きがちですが、「堅牢なインフラ基盤なくしてサービスの信頼性は成り立たない」という考えが再び注目され、インフラエンジニアの市場価値が高まっています。
特に、オンプレからクラウドへの移行・ハイブリッド構成の設計・運用を担える経験者層に対しては、引き合いが強く、年収アップや好条件での転職につながるケースも増えています。

現在、アイエスエフネットではインフラエンジニアを募集中!
求人の詳細はこちら

インフラエンジニアの市場価値を左右するポイントとは?

「クラウドリテラシー」はもはや必須スキル

AWS、Azure、GCPなど主要クラウドに関する知見は、もはや「あるとよい」ではなく、「なければ選ばれない」時代へと移りつつあります。特に、いずれかのクラウドでの構築・運用経験があるかどうかは、採用やアサインの可否を大きく左右する要素です。さらに、IaaSにとどまらず、PaaSやSaaSを含めた設計知識を持つ人材は、企業にとって極めて貴重な存在となっています。

「自動化・スクリプト化」への理解と実装経験

Ansible、Terraform、PowerShell、Pythonなどを用いた構成管理や運用自動化に取り組んでいる方は、「手作業からの脱却」を進める企業にとって、即戦力として高く評価される傾向があります。特に、インフラ運用の効率化やスケーラビリティを求める現場では、自動化スキルは非常に重要視されています。

オンプレとクラウドのハイブリッド環境の経験

特に中堅〜大手企業では、完全なクラウド移行が難しいケースが多く、オンプレ×クラウドのハイブリッド設定・運用経験が非常に重宝されます。

プロジェクトマネジメントやリーダー経験

構築スキルに加え、要件定義や設計、チームマネジメント、ベンダー折衝、PM・PL経験といった「プロジェクトを回せる力」を持つ人材は、プリセールスやITコンサルタントなど、より上流工程へのキャリアパスも視野に入れることができます。技術力だけでなく、全体を俯瞰しながらプロジェクトをリードできるスキルは、今後の市場でもますます重要になっていくでしょう。


転職成功のために必要な準備

スキルの棚卸しと「実績の見える化」

インフラエンジニアは“縁の下の力持ち”ゆえに、実績が見えにくいこともあります。転職時は「自分の技術スタック」だけでなく、
「どのような構成で」
「どのような課題を解決し」
「結果どのようなメリットをもたらしたのか」
をビジネスインパクトの観点から具体的に語れることがカギです。

市場価値の把握と情報収集

現在の自分のスキルがどれくらいの市場価値を持つのか、レジュメを複数の転職サイトに登録したり、転職エージェントと話してみたりすることで、客観的な相場感を得ることも大切です。

「転職ありき」ではなく「キャリア戦略」の中での選択

短期的な年収アップだけでなく、5年後・10年後の理想の姿から逆算して、スキルを広げられる職場を選ぶ意識が重要です。


年収の目安とキャリア展望

インフラエンジニアの年収は、年齢や経験年数、スキルセット、担当する領域によって大きく異なります。20代後半〜30代で 400万〜600万円前後、マネジメントや設計・構築の経験が豊富な30代後半〜40代では 600万〜800万円以上 の水準になるケースもあります。

特に以下のようなスキル・経験がある方は、高年収帯での転職が期待できます:

  • クラウド(AWS、Azure、GCPなど)の設計・運用経験
  • AnsibleやTerraformなどを活用した構成管理・自動化経験
  • 要件定義やベンダーコントロールなど、上流工程への関与
  • プロジェクトマネージャーやチームリーダーとしてのマネジメント経験・クラウド(AWS、Azure、GCPなど)の設計・運用経験


年収を高めたい場合は、「どのスキルが評価されやすいか」を把握し、伸ばす戦略を持つことがカギとなります。

出典:令和3年分 国税庁 民間給与実態統計調査
   令和2年度 厚生労働省 日本版O-NE「システムエンジニア」


成功事例に学ぶ:転職で飛躍したインフラエンジニアたち

【事例1】オンプレ経験からクラウド推進チームへ

前職では中堅企業のオンプレ基盤を10年近く運用していたKさん(30代後半)。
AWS認定資格を取得後、アイエスエフネットに転職し、大手クライアントのクラウド構築プロジェクトへ参加。今ではリーダーとして技術選定から設計までを担っています。

【事例2】運用エンジニアからプリセールスへ転身

Nさん(20代後半)は、監視・障害対応を中心とした保守業務に従事していましたが、「もっと上流へ関わりたい」と思い、アイエスエフネットでプリセールス職へキャリアチェンジ。今では営業と並走し、顧客提案の中心メンバーとして活躍中です。


アイエスエフネットで叶える「これからのキャリア」

アイエスエフネットは、創業以来20年以上にわたり、インフラに特化した人材育成とプロジェクト支援を行ってきた企業です。

AWS、Azure、Ciscoなどの技術に対応したプロジェクトが豊富にあり、クラウド移行、ネットワーク設計、セキュリティ強化、仮想基盤構築など、多様なフェーズ・技術領域にチャレンジできる環境が整っています。また、社内研修や資格取得支援制度も充実しており、日々の業務を通じてスキルアップしながら、次のキャリアステージを目指すことができます。

さらに、構築・運用だけでなく、プリセールス、プロジェクトマネージャー(PM)、ITコンサルタントといった上流・企画領域にもステップアップ可能。
「これからの10年をどう生き抜くか」を真剣に考えるインフラエンジニアにとって、成長と挑戦を支えるフィールドが広がっています。


まとめ:市場価値を知り、未来を選び取る

インフラエンジニアとしての経験は、単なる運用やトラブル対応だけでなく、次世代のIT基盤を支える中核的なスキル・知見として、大きな価値を持つものです。自分の強みを正しく理解し、それを活かせる環境を見つけることが、これからのキャリアの成否を分けます。

「もっと成長できる環境で働きたい」
「次はクラウドや上流に挑戦したい」
そのような想いを持つあなたにこそ、実践の場と学びの機会がそろったアイエスエフネットで、次のキャリアを切り拓いてみませんか?

アイエスエフネットでは、インフラエンジニアとしてご活躍いただける方を積極的に募集しています。スキルアップやキャリアアップを目指す方、市場価値を高めたい方は、ぜひ下記の求人情報をご覧ください。

現在募集中のポジションはこちら

全国2000名以上のITインフラエンジニアが活躍する
アイエスエフネットでは一緒に働く仲間を募集しています。
「エントリーを検討する」「まずは話を聞いてみたい」方はこちらへどうぞ

まずは会って話を聞いてみる

カジュアル面談

採用関連の情報を受け取る

キャリア登録