営業とエンジニアの架け橋として、今あらためて注目されているのが「プリセールスエンジニア」というキャリアです。
「営業にも興味があるけれど、技術も捨てがたい」
「ITエンジニアとしての経験を活かして、もう一歩上流に挑戦したい」
そのような方に知ってほしいのが、「プリセールスエンジニア」というキャリアです。技術とビジネスの橋渡し役として、顧客の課題解決に直接関わることができるこのポジションは、IT業界の中でもやりがいのある職種の一つです。将来的に市場価値を高めたい方にもおすすめの選択肢です。
本記事では、プリセールスエンジニアの仕事内容から求められるスキル、向いている人の特徴、そして将来のキャリアパスまで詳しく解説します。
現在、アイエスエフネットではプリセールスエンジニアを募集中!
求人の詳細はこちら
▼目次

プリセールスエンジニアとは?
プリセールスエンジニア(Presales Engineer)とは、IT製品やソリューションを導入検討中の顧客に対して、技術的な側面から提案を行う技術営業職です。営業担当とともに顧客を訪問し、ヒアリングや要件定義、製品のデモンストレーション、技術的な質問への対応などを担います。
その名の通り「契約前(Pre-sales)」の段階で、顧客に安心感と納得感を与えるための技術支援を行うのが主な役割です。
プリセールスエンジニアの仕事内容
プリセールスエンジニアは、営業担当と連携しながら、顧客の課題に対して技術的な視点から最適なソリューションを提案する役割を担います。主な業務は以下の通りです。
- 顧客の課題や要望のヒアリング
- 技術的な要件定義とソリューションの設計・提案
- IT製品・サービスの技術的説明と提案支援
- デモンストレーションやPoC(概念実証)の実施
- 提案書・技術資料・仕様書の作成
- 社内のエンジニアやプロジェクトチームとの調整・連携
- プロジェクト導入時の技術支援
ときには営業担当以上に顧客から信頼され、技術提案をリードする場面もあります。営業と技術の両面をつなぐ、IT業界における「縁の下の力持ち」かつ「橋渡し役」ともいえる存在です。
例えば、アイエスエフネットでは、プリセールスエンジニアが通信キャリア向けにソリューション提案や回線開通支援、ネットワーク機器の導入提案・技術サポートなど、幅広い業務に携わっています。
求められるスキル・知識
プリセールスエンジニアには、IT技術力とコミュニケーション力の両立が求められます。単なる技術者ではなく、顧客の課題に向き合い、「わかりやすく伝え、最適な提案を形にする」ことが大切です。
以下は、プリセールスに必要とされる主なスキルです:
IT全般の技術知識
インフラ、ネットワーク、クラウド、セキュリティなど幅広い領域の知識が求められます。プリセールスは特定の技術に特化するよりも、幅広く「つなげる」知識があると強みになります。現場では「幅広く浅く+深掘りできる技術領域がひとつある」ようなバランスが好まれます。特定のベンダー資格(例:AWS、Cisco、Microsoftなど)があると提案の信頼性も高まります。
コミュニケーション & 提案力 & 課題解決力
プリセールスエンジニアにとって、技術的な知識と同じくらい重要なのが「コミュニケーション力」と「提案力」です。多くの場合、対話の相手は非エンジニアである顧客担当者。専門用語をそのまま使うのではなく、誰にでも伝わる言葉で説明するプレゼンテーション力が求められます。また、顧客の要望や課題を正しく「聴き取る」傾聴力も欠かせません。ヒアリングで得た情報をもとに、営業、技術部門、顧客など複数の関係者と調整しながら、最適な解決策を導き出します。
プリセールスにおける提案は、「製品を売ること」、「技術の押し売り」が目的ではありません。大切なのは、「その企業にとって本当に必要なソリューションは何か?」を深く掘り下げることです。技術の押し売りではなく、課題解決をゴールにした提案ができる柔軟な発想力こそ、この職種の醍醐味といえるでしょう。
プロジェクト管理・資料作成スキル
プリセールスエンジニアには、顧客向けの提案書や仕様書の作成に加え、要件定義をドキュメント化する力、PoC(概念実証)や導入スケジュールの調整力も求められます。技術的な提案だけでなく、社内エンジニアとの連携や導入フェーズの管理も担うため、提案から導入・アフターフォローまでを一貫して見通す力が必要です。
単なる「技術担当」ではなく、マネジメント視点を持ちながら全体をリードできる人材が、プリセールスとして高い信頼を得ることができます。プリセールスエンジニアは、「話せる技術者」であると同時に、「信頼されるアドバイザー」でもあります。技術とビジネスの両方に関わるこの職種は、ただの裏方ではなく、顧客の意思決定を支えるキーパーソンです。
キャリアパス:その先の選択肢
- シニアプリセールスとしてより大規模な案件をリード
- ソリューションアーキテクトとして設計・構築にも関わる
- プロジェクトマネージャー(PM)へ転身
- ITコンサルタントとして経営や戦略領域へステップアップ
技術とビジネスの両方を理解する“ハイブリッド人材”として、市場価値の高いキャリアを築けます。アイエスエフネットでは、エンジニアとして技術を極めるだけでなく、マネジメント職やコンサルティング業務など、さまざまなキャリアパスを用意しています。
年収の目安と市場価値
プリセールスエンジニアは、技術知識と提案力の両方を活かす「ハイブリッド職種」として、IT業界の中でも比較的高い報酬が期待できるポジションです。企業によって差はありますが、一般的な年収レンジは 500万〜800万円前後 と言われており、クラウドやネットワーク領域での実務経験や提案実績が豊富な方は、900万円以上のオファーを受けるケースも珍しくありません。また、営業インセンティブ制度を導入している企業もあり、プリセールスとしての提案が受注につながった場合、成果に応じた報酬が上乗せされることもあります。これは「単なる技術職」では得られない、ビジネス寄りのポジションならではの魅力といえるでしょう。
市場価値を高めるうえでは、クラウド関連の資格(AWS Certified Solutions Architect、Microsoft Azure Solutions Architectなど)や、ネットワーク/セキュリティの知識、プレゼン資料の作成力、非エンジニアとの折衝経験などが大きな武器になります。とくに最近では、「話せる技術者」としての立ち回りができる人材に対して、企業側のニーズが急速に高まっています。
経験を積むほど、提案できる領域が広がり、企業からの評価も高まっていく-それがプリセールスエンジニアという職種の特長です。スキルの掛け合わせ次第で、キャリアも年収も大きく飛躍させることができる、まさに成長と報酬がリンクするポジションだといえるでしょう。
プリセールスエンジニアに向いている人の特徴
- 技術が好きで、人と話すのも好きな方
- 課題解決が得意、仕組みを考えるのが楽しい方
- 営業や顧客対応の経験を活かしたいエンジニア
- 一歩引いた視点で物事を見られる冷静さがある方
もしあなたが、
「技術だけでなく、ビジネスにも興味がある」
「人との対話や提案が好き」
「自分の強みを“つなげる力”として活かしたい」
そう思っているなら、プリセールスエンジニアというキャリアは、まさにあなたにぴったりかもしれません。エンジニア経験を活かしてキャリアの幅を広げたい人には、まさに理想的な職種です。
まとめ:ビジネスと技術の交差点で成長する
プリセールスエンジニアは、単なる営業サポートではなく、顧客との信頼関係を築き、プロジェクト成功の鍵を握る重要なポジションです。技術と人とのつながりの両方を大切にしたい方にとって、非常に魅力的なキャリアだといえるでしょう。
アイエスエフネットでは、プリセールスエンジニアとして活躍したい方を積極的に支援しています。豊富なプロジェクトの機会と学習環境の中で、あなたの「技術×ビジネス」スキルを磨いてみませんか?
アイエスエフネットでは、プリセールスエンジニアとしてご活躍いただける方を積極的に募集しています。キャリアアップを目指す方、ビジネスと技術の両面で成長したい方は、ぜひ下記の求人情報をご覧ください。
⇒現在募集中のポジションはこちら