IT業界で働きたいと考えているものの、「家庭との両立ができるか不安」「ブランクがあり復帰が難しそう」「キャリアを築きたいけれど、ライフイベントの影響が気になる」といった悩みを抱えている女性は少なくありません。近年、多くの企業が女性の活躍推進に力を入れ、柔軟な働き方を整備する動きが加速しています。特にIT業界では、時短(短時間)勤務やリモートワークなどの制度を導入する企業が増え、ライフスタイルに合わせたキャリア形成が可能になってきました。
本コラムでは、女性がIT業界で活躍できる理由、働きやすい企業の見つけ方、リスキリングの重要性について詳しくご紹介します。
出典:経済産業省「IT人材需給に関する調査」
▼目次

IT業界が女性にとって魅力的な理由
柔軟な働き方ができる環境
IT業界では、年々フレックスタイム制やリモートワーク、時短勤務といった柔軟な働き方が普及しています。
例えば、企業によっては短時間正社員制度を導入し、家庭の事情に合わせて働ける環境を提供しています。
また、育児休業から復帰する女性エンジニアを対象とした再教育プログラムを実施する企業も増えており、スムーズな職場復帰が可能になってきています。
残業時間が少なく、働きやすい企業が増えている!?
「IT業界は残業が多い」というイメージがありますが、実は多くの企業が残業是正に取り組んでいます。
厚生労働省の調査によると、IT業界の平均残業時間は以前と比べて着実に減少しており、労働時間の短縮に成功している企業も増えています。
また、女性エンジニアが多数在籍し、ロールモデルがいる会社を選ぶことで、安心してキャリアを築くことができます。
出典:厚生労働省「IT 業界の働き方改革サポート事業 事業報告書」
教育制度が充実している企業が多い
「ブランクがあるけれど、IT業界に復帰したい」「新しい技術を学びながらキャリアアップしたい」という方にとって、教育制度が整っている企業は魅力的です。
特に、リスキリング(学び直し)を支援する企業では、最新の技術トレーニングを受けながら、業界の第一線で活躍できるスキルを身につけることができます。
また、未経験からのエンジニア転職を支援する企業もあり、スキルを磨けば待遇面でも性別による差はほとんどなくなります。
女性が働きやすいIT企業の見つけ方とは?
育児・介護の両立支援制度が充実しているかをチェック
女性が働きやすい企業を見極めるためには、仕事と家庭を両立しやすい制度が整っているかを事前に確認することがポイントです。
以下のような制度があるかをチェックし、安心して働ける環境かどうかを見極めましょう。
- 育児・介護休業制度:育休・介護休業の取得後の復帰率が高く、実際に活用されているか?
- 短時間正社員制度:フルタイム勤務にこだわらず、柔軟な働き方でキャリアを築けるか?
- リモートワーク制度:通勤の負担を減らし、ライフスタイルに合わせて働けるか?
- 再教育プログラム:ブランクがあっても、スムーズに復帰できる仕組みがあるか?
これらの制度が整っている企業を選ぶことで、ライフイベントを迎えても長く安心して働くことができます。 企業選びの際は、公式サイトや口コミを活用し、実際の運用状況もチェックしてみましょう。
くるみん・えるぼし認定企業を探す
「くるみん」や「えるぼし」の認定を受けている企業は、女性の活躍推進や働きやすい環境整備に積極的に取り組んでいる企業です。
くるみん認定とは?
厚生労働省が、子育て支援に積極的に取り組む企業に対して与える認定制度です。育児と仕事の両立支援が整っている企業が対象となり、一定の基準を満たした場合に認定されます。
えるぼし認定とは?
女性の活躍推進に優れた企業に与えられる認定です。採用や継続就業、管理職比率、労働時間の柔軟性など、複数の評価基準をクリアした企業が取得できます。
これらの認定を受けた企業をチェックすることで、長期的に安心して働ける職場を見つけやすくなります。 キャリアとライフイベントを両立させたい方は、ぜひ認定企業を探してみてください。
平均残業時間が少ない企業か?をチェック
「ライフイベントがあっても、本当に働き続けられる会社なのか」不安に感じる場合は、企業の公式サイトや採用ページ、口コミサイトを活用し、平均残業時間をチェックしてみましょう。
特にIT関連で平均残業時間が10時間未満の企業は、ワークライフバランスを重視している傾向が強く、柔軟な働き方がしやすい環境が整っています。
また、女性エンジニアが多く、そして長く在籍している企業は、制度面や職場の文化が整備されていることが多く、長期的に働きやすい職場である可能性が高いため、積極的にチェックしてみるのもおすすめです。
IT業界にチャレンジする女性が増えている理由
IT業界はこれからも成長を続ける
経済産業省の調査によると、2030年には日本のIT人材が約79万人不足すると予測されています。
このような背景から、今後もIT業界の需要は拡大し、特にスキルのある女性エンジニアの活躍が期待されています。
多様なキャリアパスが用意されている
IT業界では、エンジニアだけでなく、プロジェクトマネージャー、クラウドスペシャリスト、データサイエンティストなど、さまざまな職種が存在します。
「技術だけではなく、マネジメントにも興味がある」「将来的にキャリアの幅を広げたい」という方にとっても、選択肢が多い業界です。
まとめ
IT業界は、女性が活躍しやすい環境が年々整ってきています。
近年では、時短勤務やリモートワークなど柔軟な働き方を導入する企業が増え、ライフスタイルに合わせた働き方がしやすくなっています。さらに、教育制度を活用すれば、ブランクがあっても安心して復帰できるため、キャリアの再スタートにも適した業界です。
アイエスエフネットでは、「プラチナくるみん」認定を受けた子育てサポート企業として、女性エンジニアのキャリア継続と成長を積極的に支援しています。子育て中の方やブランクからの復職を目指す方も安心して働けるよう、時短勤務やリモートワークなど多様な働き方を用意しています。
現在、時短勤務求人を含むITインフラエンジニアのポジションを積極採用中です。
あなたのこれまでの経験を活かしながら、自分に合ったキャリアを築ける環境で、一緒に働いてみませんか?