セキュリティエンジニアは、情報セキュリティ関連業務を専門に行うエンジニアのことです。ITの普及により情報セキュリティの意識が高まり、注目されている職業の1つです。

近年、企業や個人に向けてのハッキングやサイバー攻撃は増加しており、セキュリティエンジニアの需要、それに伴うセキュリティエンジニアの求人募集も増加傾向にあります。

本記事では、セキュリティエンジニアの仕事内容や必要スキル、役立つ資格などを解説します。

セキュリティエンジニアとは

セキュリティエンジニアとは、企業のシステムやネットワークなどのセキュリティ確保を専門に担当するエンジニアです。

企業でのITシステムの普及は業務の効率化のためには不可欠であり、社内の機密情報を取り扱うケースも増えてきています。それに加えクラウド環境の活用などネットワーク環境の多様化に伴い、サイバー攻撃からシステムを守る術が必要となってきました。

IT技術が発展したからこそ、セキュリティ対策の必要性が高まる中、企業の万全な情報セキュリティ対策のために力を発揮するのがセキュリティエンジニアなのです。


セキュリティエンジニアに必要なスキル

セキュリティエンジニアに必要なスキルを紹介します。主に幅広い基礎知識とセキュリティに関する応用力が求められます。

  • ITの基礎知識
  • 暗号や認証に関する知識
  • OS関連の知識および実技
  • ネットワークの基礎知識および実技
  • プログラミング言語の知識
  • マルウェアに関する知識
  • セキュリティ関連の法律の知識

ITの基礎知識

サイバー攻撃からシステムやネットワークを守るためにはサーバーやデータベース、アプリケーションなどの幅広い知識が必要です。これらの仕組みを熟知しておかなければ、サイバー攻撃に対して十分な対策が施せません。

暗号や認証に関する知識

データを安全にやりとりするためには暗号化と認証が不可欠です。セキュリティエンジニアには、暗号と認証に関する理論およびサーバーなどに実装するためのスキルが必須です。

OS関連の知識および実技

コンピューターを制御しているOS(Operating System)のスキルなしでは、マルウェア感染が発覚したりトラブルが起きたりしたときの対応ができません。企業システムでシェアの高いLinuxやWindowsの知識は、最低限修得しておいた方が良いでしょう。

ネットワークの基礎知識および実技

セキュリティエンジニアには、LANやWi-Fi、Bluetoothを含めネットワーク接続や通信関連の知識が不可欠です。もちろん知識があるだけではなく、設計や操作までのスキルが求められます。

プログラミング言語の知識

セキュリティエンジニアは、システムやアプリケーションに対してセキュアプログラミングを行います。そのため該当するシステムで使用されているプログラミング言語の習得が不可欠です。よく使用されているプログラミング言語にはC言語やC++、PHP、JavaScriptなどがあります。

マルウェアに関する知識

システムおよびネットワークセキュリティを最新に保つためには、新しい攻撃の手法に即対応できる技術が求められます。そのためにはセキュリティエンジニアが、サイバー攻撃の手法に関する知識を日々アップデートしておかなければいけません。

セキュリティ関連の法律の知識

セキュリティ関連の法律や制度には以下のようなものがあります。

  • 個人情報の保護に関する法律
  • サイバーセキュリティ基本法
  • 不正アクセス行為の禁止等に関する法律
  • 電子署名及び認証業務に関する法律
  • プライバシーマーク制度
  • 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)適合性評価制度

法律の遵守および制度の認証基準を満たすセキュリティ対策を施すことも、セキュリティエンジニアに求められる役目です。


セキュリティエンジニアの主な仕事内容

セキュリティエンジニアの主な仕事内容をご紹介します。携わる業務は多岐に渡りますが、ほぼ全ての工程においてセキュリティに配慮した対策を実行するという役割を持ちます。

  • 企画・提案
  • 設計
  • 実装
  • テスト
  • 運用・保守

企画・提案

社内ネットワークおよびシステムにセキュリティ上の脆弱性がないかを確認し、どのような対策が必要であるかを見極めます。つまりセキュリティ診断からセキュリティコンサルティングまで担うことになる他、その後の運用方法についての計画を立てることも必要です。

さらにはセキュリティ対策に伴う業務ルールの考案や社員教育、顧客への周知などの役目を担うこともあります。

設計

この工程ではまず、システムの構築に求められるセキュリティ要件(想定される脅威やその影響、対策方針など)を明確にすることが重要です。ネットワーク運用および管理に関する要件などについても洗い出し、セキュリティを考慮したシステムの設計を行います。

実装

設計に基づきサーバーやネットワーク、OS、アプリケーションに至るまでが安全に運用できるよう、セキュリティ対策を実装します。具体的には以下のような作業が該当します。

  • 機器のマウントやコンフィグレーション
  • 暗号・認証の設定
  • アクセス権の設定
  • セキュアプログラミング

テスト

セキュリティ対策を施したシステムの脆弱性を確認するためのテスト(脆弱性診断)を行います。このテストは疑似的にサイバー攻撃を仕掛け、実際に問題が生じないかを確認するという重要な工程です。その他ソースコードのチェックなども行い、不具合が生じた場合は改めて対策を検討することとなります。

運用・保守

実装したセキュリティシステムを運用します。定期的にメンテナンスを行いプログラムをアップデートしたり、通信データやアクセス権の管理をしたりすることで、システムのセキュリティ性を保ちます。

もちろん実際にサイバー攻撃があった場合の対応も、セキュリティエンジニアの重要な役目のひとつです。新たな脅威が発見された際にも素早い対応が求められるでしょう。


セキュリティエンジニア向きの人は?

セキュリティエンジニアは、文字どおりセキュリティの分野に特化した仕事です。とはいえITの基礎知識から応用、実技までの幅広いスキルも必要とされます。そのためエンジニアとしての知識を一通り身に付け、さらにセキュリティの分野を追求し専門知識を得てキャリアアップしたいという方にはおすすめの仕事であると言えるでしょう。

またシステムの脆弱性に関する情報や新しいマルウェアの知識は常にアップデートが必要です。日々勉強し、新しい知識を得ることにやりがいを感じる方もセキュリティエンジニア向きであると言えます。

さらにセキュリティエンジニアは、社内のあらゆる部門との連携が必要です。そのためコミュニケーション能力に自信のある方が向いている職業であると言えるでしょう。


セキュリティエンジニアを目指す方法

セキュリティエンジニアを目指すための方法を2つ解説します。

  • 独学で勉強する
  • スクールや講座で学ぶ

なお社内の機密情報に通じる職業であるため、IT業界やエンジニア未経験の方がいきなりセキュリティエンジニアを目指すのは難しいかもしれません。しかし、エンジニアとして働いた経験のある方などは、以下の方法でスキルを高めることで目指しやすくなるはずです。

独学で勉強する

独学と言えば、まず思い浮かぶのが参考書を用いた学習方法です。情報セキュリティに関する参考書は、基礎が中心のものや、より実務に即したものなど多くの書籍が販売されており、自分のレベルに合ったものを選ぶことがポイントとなります。

また学習サイトなどの利用もひとつの方法です。例えば独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のサイトでは、情報セキュリティが学べるコンテンツが用意されています。その他Linux関連のセキュリティが学べるフォーマットを無償配布しているサイトもあるので、ぜひ利用してみてください。

スクールや講座で学ぶ

効率よく学びたい、独学が苦手という方はスクールや講座がおすすめです。セキュリティの専門家や現役エンジニアなどが講師を務める講座であれば、基礎知識の復習に加え、即戦力となれる実力を身に付けられる可能性もあるでしょう。

独学で勉強するのに比べると高額になってしまうことは否めませんが、集中して勉強したいという方には適した学び方であると言えます。


セキュリティエンジニアに役立つ資格

セキュリティエンジニアが取得しておくと役立つ資格をピックアップしてご紹介します。

  • 情報処理安全確保支援士
  • シスコ技術者認定
  • CompTIA Security+
  • 公認情報セキュリティマネージャー(CISM)

セキュリティエンジニアそのものに資格は必要ありません。しかし、セキュリティに関わる何かしらの資格を取得しておくことで、スキルのアピールにつながります。また資格を取得するために勉強することで、知識の復習や体系的な学習が可能となり、結果として良い影響をもたらしてくれるでしょう。

情報処理安全確保支援士

情報セキュリティ関連の唯一の国家資格です。この資格は、もともと独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催の「情報セキュリティスペシャリスト試験」が前身であるため「登録セキスペ」とも略されます。

情報処理安全確保支援士はサイバーセキュリティ関連の高い知識を持つことの証明となる資格です。この資格を取得することで、情報セキュリティの確保および関連業務の管理、セキュリティに関わるエンジニアの教育までを担える立場となります。

IT企業の他、サイバーセキュリティに力を入れるべき官公庁などでも注目されており、将来的にも取得しておくとメリットの大きい資格であるといえるでしょう。

シスコ技術者認定

ネットワーク機器メーカーである「シスコシステムズ」が主催するベンダー資格です。主にシスコ社製ネットワーク機器に関する知識の証明となる国際資格で、ネットワークエンジニアとして働くのに有利な資格であるとされています。

とはいえこの資格でもセキュリティ関連の知識の証明となる「CCNA」「CCNP Security」「CCIE Security」などがあります。これらを受験し取得することでネットワークセキュリティのスキル修得に役立つでしょう。

CompTIA Security+

サイバーセキュリティに特化した、海外でも認知度の高い資格です。米国国防総省により承認された認定資格であり、現在多くの企業や組織で活用されています。

この資格を取得することで得られるのは、リスクマネジメントやセキュリティを考慮したネットワーク設計、ID管理などのスキルです。

CompTIA Security+は、セキュリティ関連の業務を2年程度経験した方の受験が推奨されています。

公認情報セキュリティマネージャー(CISM)

米国のISACA(情報システムコントロール協会)が認定する、情報セキュリティの国際資格です。この資格を取得することで、情報セキュリティに関するマネジメントレベルのスキルを網羅できます。

認定を受けるためには情報セキュリティ関連の業務を5年以上、そのうちセキュリティマネジメント経験を3年以上有していることが条件となります。


セキュリティエンジニアの仕事はつらい?

セキュリティエンジニアを目指そうと考えている方の中には、この職業のつらさについて気になっているという方も多いかもしれません。セキュリティエンジニアがつらいといわれる理由は以下のようなことが挙げられます。

  • 膨大な知識が必要である
  • アクシデントがあった際に、いち早い対応が求められる
  • 多忙である

セキュリティエンジニアの仕事は、サーバーやネットワークなどのインフラ関連のセキュリティのみならず、アプリケーションに関するセキュリティの知識も必要です。その他プログラミング言語やOSについても理解しておかなければ、業務がスムーズに進められません。

またセキュリティ面で不測の事態が起きた場合などは迅速な対応が求められる他、原因の追究や顧客への説明など、対応業務は多岐に渡ります。セキュリティ上の責任が重大である上に、ひとたびアクシデントに見舞われると夜間までの作業が余儀なくされるケースもあるでしょう。

このような理由によりセキュリティエンジニアの仕事はつらいと認識されているようです。しかし、システムセキュリティの最前線で専門的な知識を活かした仕事をしたいという方にとっては、やりがいのある職業と言えるのではないでしょうか。


まとめ

ITの普及により情報セキュリティの意識が高まる昨今、サイバー攻撃などの脅威からシステムを守るのがセキュリティエンジニアです。

セキュリティエンジニアは、セキュリティシステムを強化するだけが仕事ではありません。ネットワークやOSの基礎知識および実技はもちろん、暗号化や認証、プログラミング言語やセキュリティ関連の法律の知識など幅広いスキルが求められます。

セキュリティエンジニアとして働くには特別な資格は必要ありませんが、業務に役立つさまざまな資格があります。 扱う分野の専門性や機密性が高いだけにきついといわれるセキュリティエンジニアですが、企業にとっては貴重な存在です。セキュリティのプロとして大きなやりがいを感じられる職業であると言えます。


この記事を書いた人

株式会社アイエスエフネット

エンジニアと共に成長し続けるITインフラ企業です。

ITインフラエンジニアの育成に力を入れ、クラウドなど時代のニーズにあわせたソリューションを展開しています。また、年齢や性別、国籍、障がいの有無に関係なく、あらゆる方々がやりがいをもって働くことができるダイバーイン雇用に取り組んでいます。

エンジニアの転職や資格取得、DEIなどについて、役立つ情報を発信しています。

全国2000名以上のITインフラエンジニアが活躍する
アイエスエフネットでは一緒に働く仲間を募集しています。
「エントリーを検討する」「まずは話を聞いてみたい」方はこちらへどうぞ

まずは会って話を聞いてみる

カジュアル面談

採用関連の情報を受け取る

キャリア登録