アイエスエフネットへの入社のきっかけは?
当時から人間性を重視した採用だったため、そこに惹かれて志望しました。入社後の研修では研修生一人ひとりとのコミュニケーション研修や、本部長クラスとの会食などが設けられており、これからの新入社員に対して、力を入れて頂いているのが伝わりました。モチベーションに繋がったことを今でもよく覚えています。
今、どのような仕事をしていますか?
運用リーダーとして、作業メンバーの業務教育・補助や報告書の作成、障害発生時は事象の切り分けや障害の影響範囲などを見極めてお客さまへ状況を報告し、障害対応を行っています。
また、案件立ち上げからの経験を活かし、プロジェクトマネージャー(PM)の業務支援も行っており、運用業務・ヘルプデスク業務の改正や各種ドキュメント(手順書・SL資料作成 など)の作成、運用課題管理にも従事しています。
PMの支援を行う上で、お客さまとコミュニケーションを取り、良好な関係を築きながらの課題解決への模索は難しくも自分の良い経験となっている実感があり、日々楽しみながら現在の業務に従事しています。
1日のスケジュール 早番の場合
どんな時にやりがいを感じますか?
プロジェクトマネージャー(PM)の業務支援は高いモチベーションで対応させて頂ています。課題の内容やお客さまの要望、PMがどのように対応したいかを考え、自分が提案した案でスムーズに課題が解決出来た時は、とても嬉しいものです。
また、作業メンバーが全体的に若手で構成されているため、発生している課題に対しての補助を行う場面がありますが、一人ひとりが真剣に課題に取り組み、補助を必要としなくなる姿は、私自身の成長への刺激にもなっています。
働く環境
コミュニケーションを重要にしている職場ですので、常に和気あいあいとしたなごやかな雰囲気で、上下間ともに報・連・相の頻度が高く、タスク管理や課題管理がとてもスムーズに出来ています。
また、PMや先輩リーダーの方々も非常に親切な方々で、私自身知識不足な部分もあるため、補うために質問をすると丁寧に説明して頂けるため、非常に感謝しています。
オフの過ごし方は主に、友人とのネットゲームです。多種多様なゲームをやっていますが、特にFPSゲームが好きで常に変化する状況を把握しつつ、最善の手を瞬時に決断することが求められるため、趣味も業務に役立っていると感じています。
仕事の目標はどんなことですか?
エンジニアとして、ネットワーク構築や運用設計の経験など、まだまだ足りない知識が多いため、多種多様な案件に携わり知識と自分なりのやり方を身に着けていきたいと思います。また、提案力をかなり評価頂いているため、そこを武器にマルチエンジニアかつお客さまのニーズに併せた提案型のPMを目指しています。