
ISF NETへの入社のきっかけは?
IT関連の企業を探していた中、アイエスエフネットのダイバーイン雇用(※当時30大雇用)の取り組みを知り、興味を持ったのがきっかけでした。さまざまな理由で就労が難しい人に対して、安心して働ける環境を創造し提供するという会社の姿勢や、社長の「65歳以上の方にも仕事を!」という、長期的視野で社員を第一にする考えに共感し、入社を決めました。

ISF NETを一度、退職した経緯は?
当時所属していた保守部門が体制変更でなくなることになり、別部門への異動となりました。保守は24時間お客様のシステムを守るため待機や夜間作業があり、その手当があったのですがそれがなくなるため、給与維持のために別の職を探すようになりました。会社が嫌になったというわけではありませんでしたが、生活のために転職の道を選びました。
再入社した経緯は?
アイエスエフネット退職後に就いた人材派遣の仕事は、コロナの影響でなかなか常駐先が決まらず厳しい状況が続きました。エンジニアとして経験を積みたかったものの、その後はプリセールス部門に配属され、質問しづらい社風で、社員同士の人柄も分からず、人間関係が構築できない状況が今後も続くことが想像できました。
転職先について悩んでいた中、当時良くしてくれたアイエスエフネットのことを思い出し、支店長に直接再入社の旨を相談しました。最初は失礼かなと心配していましたが、支店長は歓迎してくれました。「退職した社員も大切にしてくれる会社なんだな」と実感し、とてもありがたかったです。

今、どのような仕事をしていますか?
これまではバックボーン側機器のファームウェア検証や全国にある拠点のインフラ全般(サーバー、PC、社内ネットワーク環境)の保守業務を経験してきました。
現在は、全国に拠点があるお客様先で、社内のインフラ担当として、次世代ネットワーク構築やサーバーのマイグレーションと障害対応、インフラ全般(サーバー、PC、社内ネットワーク環境)などに携わっており、今までの経験を活かして業務に取り組んでいます。
1日のスケジュール


他社と比較したアイエスエフネットの魅力
何社か面接を受けたことがありましたが、いずれの会社も決まって自分のことを、お金を稼ぐ道具のように見ているように感じました。とくにエンジニアの皆さまは少なからずそういった経験をされた方がいるのではないかと思います。
そんな中、アイエスエフネットは心から社員のことを第一に考えていて、実際に誰もが働きやすくなるように環境を整えようとしてくれていると実感します。管理職の方でもとても親しみやすく、社員一人ひとりをよく見てくれているので、困った時にはすぐ質問できる雰囲気があります。コミュニケーションの取りやすさ、自分の道を選べる選択肢の多さが魅力だと思います。

仕事の目標はどんなことですか?
クラウド分野にやはり興味がありますので、クラウド構築や上流顧客への提案業務ができることを目標にしており、そのためのMicrosoftのクラウド系資格やGCPの勉強もはじめています。
今できることからコツコツ進めて、積み重ねた経験を次に生かしていきたいと考えています。クラウドのテクノロジーを用いて、スタートアップ企業から大手企業までICT促進化のご提案及び相談ができるエンジニアになることを目標として考えています。